トップ
/
クラブ・クラブ員紹介
/
車両紹介・運転会レポート
/
掲示板
/
リンク
/
クラブ員への連絡
その1(蒸気機関車・ディーゼル機関車)
/
その2(電気機関車)
/その3(電車・気動車)
運転会レポート(2008年8月17日)(その3)
福岡県春日市のクローバープラザにて開催した運転会の参加車輛をレポート。続きです。
このページは、電車と気動車をまとめています。
画像をクリックすると拡大したものが開きます。
動画はファイルを右クリックでパソコンにダウンロードしてお楽しみください。
153系急行「山陽」。エンドウ製完成品。
153系走行シーン
(WMV 0.6MB)
485系特急電車。カツミの完成品。
485系走行シーン
(WMV 0.2MB)
581系特急「つばめ」。TOMIX製の完成品。
581系「つばめ」走行シーン
(WMV 0.5MB)
JR西日本、683系特急「しらさぎ」。日車夢工房製の完成品。
683系走行シーン
(WMV 0.4MB)
JR九州783系、かもめ・みどり・ハウステンボス
ペーパーによるフルスクラッチ。
かもめ・みどり・ハウステンボス走行シーン
(WMV 0.5MB)
西鉄の700形電車。真鍮板によるフルスクラッチ。
前面にはビデオカメラを搭載。残念ながらレイアウトが広すぎ、遠方では電波が届かずNG
西鉄700形走行シーン
(WMV 0.3MB)
700形電車の後部。車掌さんが乗っています。
キハ55の2連。フジモデルのキット組立加工。
キハ55走行シーン、奥にC55が
(WMV 0.3MB)
キハ181の「いそかぜ」。TOMIX製完成品。
キハ181「いそかぜ」
(WMV 0.2MB)
JR東海のキハ85。エンドウ製完成品。
キハ85走行シーン
(WMV 0.3MB)
最後は外国形。カナディアン・ナショナル。
ドームカーや展望車を連結しています。
カナディアン・ナショナル走行シーン
(WMV 0.5MB)
完成前の姿ですが、151系特急、クロ151。
カツミ製キットの組立加工。ライトケースの位置をキチンと合わせたり、運転室を唐竹割にしたり、大変手間がかかってます。
その甲斐があってか、いい顔をしています。完成が待たれるところ。
その1(蒸気機関車・ディーゼル機関車)
/
その2(電気機関車)
/その3(電車・気動車)
運転会レポートメニューに戻る
トップ
/
クラブ・クラブ員紹介
/
車両紹介・運転会レポート
/
掲示板
/
リンク
/
クラブ員への連絡